星空観察をご希望とのことで阿智村へ。私自身は星座のガイドはできませんので、かねてより興味のあった阿智村主催のナイトツアーに参加することにしました。
初日は焼肉以外の飯田周辺おすすめスポットを廻りました。
元善光寺⇩
長野市の善光寺同様「戒壇廻り」や「賓頭盧(びんずる)様」もありました。五十肩に苦しむ私は賓頭盧様の右肩と自分の右肩を交互にナデナデしました。
長野市の善光寺と合わせて両方をお詣りしなければ「片詣り」というレッテルを貼られるそうです!
元善光寺に続いて泰阜村の田本駅へ。「全国秘境駅ランキング」5位の無人駅です。
道路から、登山道と呼んでも差し支えない歩道を急下降。標高差150mを下ります。もちろん帰りは登り返すことになります。もはやハイキングの領域!?水筒を持参した方が良いです。
竜田橋という吊り橋が近くにあり、天龍峡を見下ろすこともできました。
一日8本(?)しかない飯田線普通列車が鉄橋を渡る様子を目撃!一瞬の出来事でした(笑)
そして今夜の宿泊地・阿智村の昼神温泉へ。
昼神温泉は関東圏にお住まいのは方には馴染みが薄いかと思いますが、名古屋圏にお住まいの方にとっては有名な温泉街です。宿泊したホテルには中日ドラゴンズの「忘年会」(?)の写真が沢山ありました。
ナイトツアー(星空観察ツアー)の参加手続きは宿泊施設の予約時に同時に行うことができます。
ナイトツアーについては以下をご参照下さい。
今回は生憎の曇天だったためヘブンスそのはらのロッジ内でのレクチャーになりました。分かりやすい星兄の関西弁での爆笑解説のおかげで、お話いただいた内容を忘れずにいられそうです!
レクチャーの後、建物の外に出たら短時間ながら星空が見えて歓声が上がりました。
星兄
とりあえず冬はオリオン座で。
2日目は阿智セブンサミットの一座・南沢山へ。霧氷、樹氷が見られるスポットととして人気上昇中の山です。
雪が降る中の登山になり展望がありませんでしたが、絶景が作られる最中の山の様子が手に取るように分かりました。
「阿智セブンサミット(複数だからサミッツだよね?)」についてはコチラをご参照下さい⇩
https://www.vill.achi.lg.jp/soshiki/5/achiseven.html
山頂の写真を7枚集めるとセブンサミッターとして認定されバッジをもらえますよ!
参考までに晴れた日の記録⇩
https://blog.yamanzai.com/mountaneering/2022/12/21/11816/
阿智村は温泉、星空、セブンサミッツ、ヘブンスそのはらに加え中山道・妻籠宿も近く、観光資源は豊富です。訪日観光客で溢れてしまう前に訪れておきましょう!
AKR