2022/1/19-20 南アルプス大仙丈ヶ岳岳沢 F1まで

登山・クライミング

岳沢アイスの様子見。家のことで忙しくて全くプライベート山行に行けていなかった身体には、テント・アイス装備背負っての山越えは、きつかった。

林道2時間、渡渉数回、山越え前にアイス2つ乗り越え、倒木の多い急な尾根をあがり、ヘロヘロになってコルにつく。そこから200m近く三峰川におり、幕営。行動時間9時間半。

2日目は空身でF3までと思ったが、とにかく雪が多く、ツボ足では股下まで埋もれる。ラッセル交代しF1まで3時間半、降雪もつづいており、チリ雪崩もあり、9時前に引き返す。幕営地から登り返し、山越えは尾根伝いにいくと少し楽になったが、それでも急傾斜で、さらさら雪の下に倒木や浮石がとても多く全く気が抜けない。脚でも折ったら、救助も呼べないし天気も悪いし凍死ですね。

それでもヘッデン使用せず17時には下山。今年は雪が多く大変疲れる山でしたが、やはり山越えする山行は楽しいです。

百名山
丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …

雪山登山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …