2020年7月13日 乗鞍岳

百名山

午前中は雨はなさそうなので下見を兼ねて乗鞍岳へ。

連日の雨で大雪渓も雪解けが加速しているようです。

肩ノ小屋前。

せっかくなので剣ヶ峰に登頂してきましょう。

剣ヶ峰直下から見た権現池。

剣ヶ峰山頂。

久しぶりの3000m。

畳平周辺は高山植物が開花していて今がまさに見頃です。沢山の人に見ていただきたいと思うものの、諸手を挙げて是非是非お越しを!とも言えず、このところの悪天候と例のやつが恨めしい限りです。

ハクサンイチゲの群落。

アオノツガザクラはまるで宝石のよう。

イワカガミ。

畳平から魔王岳へと向かいました。

乗鞍岳登山というと剣ヶ峰にだけ登っておしまいという登山者が圧倒的に多いのですが、「その他大勢」のピークも登ってみる価値があります。

魔王岳周辺はコマクサの群落が素晴らしいのです。

乗鞍スカイラインと大黒岳。

畳平に戻り大黒岳へ。

振り返ると剣ヶ峰が見えました。

大黒岳の山頂にはシェルターがあります。

剣ヶ峰よりも槍穂高が近いので当然ながら良く見えます。

初めての3000m峰登山なら剣ヶ峰、コマクサなら魔王岳、槍穂高の展望なら大黒岳がオススメです。

予報通り、昼近くになるとポツポツと雨が降り始めました。良いタイミングで切り上げて乗鞍高原に戻りました。

今シーズンはモンベルアウトドアチャレンジで「乗鞍五座登頂」をやります。畳平に宿泊して一泊二日で歩きますので日帰りよりも乗鞍岳を堪能できます。詳しくはモンベルのサイトをご覧下さい!

https://event.montbell.jp/sp/plan/disp.php?event_no=T16R03

kawaguchi AKR

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

登山・クライミング
2025/06/21-22 裏磐梯2days

大人の修学旅行シリーズで裏磐梯へ。 初日。 猪苗代湖、裏磐梯エリアへの最寄駅は郡山駅です。東京からは …

日本百名山
2025/6/21-22百名山苗場山

残雪の苗場山へご案内。雪解けから続々とお花が咲き始めるころでした。 苗場山のお花は巨大でびっくりしま …

登山・クライミング
2025/06/15 ロープワーク講習

利用不可となっていた長野県山岳総合センター人工岩場が復活! 早速、ロープワークの講習を行いました。あ …