2019年6月29日~30日 湯ノ丸山と浅間山(前掛山)

登山・クライミング

2日間で湯ノ丸山と浅間山(前掛山)をご案内する予定でしたが結果はいかに?

初日はレンゲツツジの群落で人気の湯ノ丸山へ。

今にも雨が降り出しそうですが、スキー場内をハイクアップ。

立派に花を咲かせているレンゲツツジ。

湯の丸高原は夏の間、牧場として利用されてきましたが、レンゲツツジの木には呼吸困難を起こす毒が含まれているために牛馬に食べられることがなく大群落が形成されたのだそうです。

湯ノ丸山の山頂に着くと同時に雨が降り始めました。思えば、この瞬間から翌日の午後までずーっと雨でしたね。

下山後は今夜のお宿、高峰高原ホテルに移動。

ディナーはコース料理。

オードヴル盛り合わせ。

信州サーモンのスモーク、鴨胸肉のコンフィー、スズキのマリネ。山登りに来たとは思えない贅沢ぶり!

別館の天文台ではスターウォッチングが開催されるはずでしたが雨のため屋内のプロジェクターを使った星空教室に。

素敵なポツンと一軒宿でした。

二日目は深夜から暴風雨。早朝の出発予定時間になっても回復の見込みがなく前掛山は諦め、黒斑山までの往復に変更しました。

「トーミの頭」は暴風雨。

黒斑山は樹林帯が風よけになってくれているおかげで穏やか。今回はこちらでご勘弁を。

梅雨の山登りはこんなものです。

夏山の繁忙期に突入しました。安全第一で楽しみましょう!

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

百名山
2025/10月上旬 燕岳の紅葉

山仕事のため燕山荘に滞在してきました。山の住民たちは口を揃えて「10年に一度の紅葉の当たり年」と言っ …

日本百名山
2025/10/02-05 涸沢サーキット3days

涸沢カールを囲む3,000m級の峰々を周回ルートでご案内してきました。 初日は涸沢ヒュッテへ。 この …

百名山
2025/09/26-28 早月尾根から剱岳3days

毎秋恒例の早月尾根へ。 初日は予報通りの雨でしたが、早月小屋に到着後、青空が広がってきました。 2日 …