2019年5月26日 長野県山岳総合センター「登山体力セルフチェック in 美ヶ原」

登山・クライミング

長野県山岳総合センターのお手伝いで美ヶ原へ。

三城から王ヶ頭まで標高差620mを登り体力測定を行いました。測定ルートととして歩いたのはダテ河原コースです。

息を切らさない程度の速度で歩いて、1時間でどれだけの標高差を登高できるかを「メッツ」という単位で測定します。

メッツについての分かり易い説明がヤマケイオンラインの記事に掲載されていました。昨年の同イベントの記事ですね。

https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=378

メッツの提唱者・山本先生の著書はこちら。

https://www.amazon.co.jp/dp/B073F21HCM/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

単調な登りが続く登山道が測定に向いてますので、最寄りの通いやすい山を見つけて定期的にメッツを測定してみてはいかがでしょうか?

by kawaguchi akira

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

登山・クライミング
2025/05/20 丹沢・葛葉川本谷

丹沢day3は葛葉川本谷の沢登り。 直登できる小滝が連続して現れ存分に水と戯れることができる楽しい沢 …

登山・クライミング
2025/05/19 丹沢ロープワーク

丹沢のモミソ沢と懸垂岩にて懸垂下降をメインにロープワークの講習を行いました。 午前中は「懸垂岩」で反 …

日本百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …