2019年5月24日 秩父・二子山西岳中央稜

登山・クライミング

仕事仲間と秩父・二子山西岳中央稜へ。松本から倉尾登山口まで3時間半。往復7時間。遠いです!

西岳南面のトレールを歩き、「ローソク岩」の道標にしたがって踏み跡に入り岩壁基部に向かいます。赤色のドラム缶が中央稜取り付きの目印。2ピッチ目を先行パーティーが登っているのが見えました。

10:50登攀開始。久しぶりのマルチピッチでちょっぴり緊張です。

2ピッチ目のビレイ点で先行パーティーに追いつき、核心となる3ピッチ目を先に行かせていただきました。ありがとうございます。

3ピッチ目のビレイアンカーは大きなテラス上の立木を利用。正面には両神山が見えます。

ルート後半は緊張から解放されリラックスしてガシガシ登れました。

6ピッチ登り、13:30終了点へ。

稜線伝いに一般ルートで股峠に下りますが、「一般ルート」とはいうものの3級程度の岩場が続きます。三点確保はマストです。

松本への帰路、上野村の道の駅に立ち寄りました。昨年、移転して新装オープンしたそうです。蔵元の違う三つの山の名前を冠した地酒のセットを衝動買い。

小瓶が可愛いですね。飲むの勿体ないです。

パン屋さんも併設!

http://www.uenomura.jp/tourism/buy/michinoeki.html

by kawaguchi akira

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …

雪山登山
2025/03/29 荒島岳

福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …

雪山登山
2025/03/24 天神尾根から谷川岳

これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …