2019.01.23-24 歌宿沢と上ニゴリ沢、南アルプス 戸台アイスクライミング

登山・クライミング

1日目 上ニゴリ沢

戸台河原駐車場〜唐沢出合へ、1時間半〜2時。出合でテント設営、荷物デポし、唐沢(上ニゴリ沢)へ。

本谷の右岸枝沢に入り、小百合沢との二俣手前に、壊れた鉄製の堰堤、ここから右俣が上ニゴリ沢アイスエリア

注意: 上ニゴリ沢の二俣は、水流のある本流ではなく、水流のない左俣枝沢に入る。廣川さんの新しいアイスクライミングの本の挿入図には、誤って本流にF1が書かれています。古い本では正しく載っています。

上ニゴリ沢 取り付き

氷の百貨店は品揃えが悪い。水量が足りず、しかし、右側に蛇行している奥は、林道まで繋がり、そこそこ楽しめます。

上ニゴリ沢
F1 1ピッチ目
F1 2ピッチ目
上ニゴリ沢F1の林道に出るところ

ナメが多くて、脚がパンパンに腫れ、つりました。ナメもなかなかのクセモノです。

南アルプス林道

南アルプス林道はスケートリンクになってます。今回は時間がないので、F1のみです。

上ニゴリ沢
上ニゴリ沢F2は網の下をくぐり続いています

テントを張った出合には水場がありません。雪がないのです。本流との二俣、出合から20分くらいのところで水が取れます。もしくは、出合から上流20分のところで水流はありました。

水用の水筒を忘れたので、下山時に水流脇の凍った氷をアックスでかち割り持ち帰ります。

氷収穫のため勢い余ってバイルの刃を曲げてしまう
上ニゴリ沢出合

松本より温かい夜でした


2日目 歌宿沢 歌姫の宿

歌宿沢

本流右岸を気にしながら歩きます。氷瀑が見えたら、枝沢に入ります。

本流から枝沢に入ると、ガレ場で崩れていくような足場の悪いアプローチです。雪が付いていればいいのですが。

最初ベルグラ、中間垂直以上、上部垂直

セカンドはザック背負ってかなりしんどかったです。まだまだ登り方の課題多し!

下山して、甲斐駒ケ岳がお帰りと言ってくれたような気がします。気をつけて帰ります。

0800テント場、1000 歌姫の宿、1500終了点 林道から左岸の痩せ尾根を下山。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

百名山
丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …

雪山登山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …