北アルプス山麓発 山を愉しく!登山ガイドのヤマンザイの活動です。
午後から善五郎滝へ。
2日前と比べると左側の氷が発達していたので水しぶきを浴びずに済みました。
2月もここを登れると良いのですが、どうなることでしょう?
ちなみに下の写真は2012年1月23日に撮影したもの。
水量の多い滝は降雪が少ない年の方が氷結状況が良いのかな?
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
Δ
山仕事のため燕山荘に滞在してきました。山の住民たちは口を揃えて「10年に一度の紅葉の当たり年」と言っ …
涸沢カールを囲む3,000m級の峰々を周回ルートでご案内してきました。 初日は涸沢ヒュッテへ。 この …
毎秋恒例の早月尾根へ。 初日は予報通りの雨でしたが、早月小屋に到着後、青空が広がってきました。 2日 …
コメントはまだありません