2018.10.24-26カモシカ生息調査

登山・クライミング

長野県内の里山で区画法によるカモシカの個体数調査を行いました。

担当エリア内を隈無く歩きながら糞の主は誰なのかも推測し記録します。

これはニホンジカ。

糞の粒が少ないのが特徴。

こちらがニホンカモシカ。

糞の粒が多く、てんこ盛りなのが特徴。

無線機交信でカモシカがいるのが伝わってくるんだけど、私のエリアには気配なし。

こ、こ、これは…

クマの糞ですね~。木の枝でつついてみると、その柔らかさから結構新しいモノだと推測。

視線を感じ斜面の下の方を見たら、くまモンの親子がこちらをじーっと見てましたが、敵意がないと理解したらしく、ムシャムシャと葉っぱかベリーか分かりませんが食べ始めました。

冬眠に備えて食べまくらないといけない時期なんですね。頑張れよー!

来月も調査で入山します。調査してると糞にも親しみが湧いてきます。

久しぶりにみた木曽御嶽は冠雪していて綺麗でした。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

百名山
2025/07/05 東北山行day3 岩木山

東北山行の三座目は岩木山へ。 富士山のような大きな山容の独立峰ですが、有料道路・津軽岩木スカイライン …

百名山
2025/07/04 東北山行day2 八甲田大岳

東北山行2日目は酸ヶ湯を起点に周回ルートを反時計回りに歩いて八甲田大岳を目指しました。 霧の中の登山 …

二百名山
2025/07/03 東北山行day1 姫神山

東北ツアー初日は姫神山へ。 二百名山の一座であり、花の百名山でもあります。 盛岡駅に集合して一本杉登 …