2017.11.02 妙高山 燕温泉〜大倉沢

登山・クライミング

妙高山は燕温泉から登る方は少ないが、日帰りとなると、やはりこちらの周回ルート(燕新道から時計回り)を取る登山者が少なからずいる。

(写真 上:燕温泉)

ただし、燕温泉手前の大倉沢渡渉点は、水量少なくなく、川幅もそこそこ。

さらに渡渉点は現在崖崩れ、雨でなくても渡渉には、靴を脱がないといけない。少しでも降れば、増水して流されてしまう。

雨が降っているなら渡れない可能性が高い。雨天時は、燕新道ピストンが良いだろう。


大倉池方面


迷い込みそうな場所。木を足し置いてきました。


燕温泉から。河原の湯に入りに来た観光客がたくさん。


天然ナメコで味噌汁がとっても美味しかった。やはりナメコは倒木に生えてるものの方が美味しい。


この日の夕暮れの空はとても綺麗でした。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …

雪山登山
2025/03/29 荒島岳

福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …

雪山登山
2025/03/24 天神尾根から谷川岳

これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …