今にも梅雨入りしそうな日程で戸隠山をご案内してきました。 高妻山登山者用駐車場から歩行開始。 逆川歩 …
女子ツアー2日目は黒姫山へ。 ややアドベンチャラスな山をみなさん楽しんでいただけました♪ まだ残雪が …
飯綱山へ。一の鳥居から南登山道をいきます。 13の石仏を数えながら登りました。 飯綱権現は東京の高尾 …
西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …
テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …
霧訪山はどの季節でも登りたい山。この時期は、特にカタクリやニリンソウの群生があり一度は訪れたい時期で …
久しぶりに木曽駒ヶ岳をご案内してきました。 宝剣山荘付近の積雪量がこの冬の降雪の多さを物語っています …
八ヶ岳・赤岳をご案内してきました。 美濃戸口〜美濃戸は凍結、積雪期なし。美濃戸まで車で入りました。北 …
2日間の日程で公募した山行ですが、日曜日が雨予報のため中止に。お客様のご希望もあり土曜日の日帰りで唐 …
八ヶ岳・杣添尾根をご案内してきました。 週末は雪が降っていたので、駐車場には湿気を含んだ重い雪が残っ …
北アルプスの前衛峰・鍬ノ峰へ。別名「常盤富士」と呼ばれています。 夏の最短ルートは餓鬼岳白沢登山口付 …
今年は雪が多く、先日の大寒波後には霧訪山も登山口から雪が積もってましたが、それから信州中部は降ってい …
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |