2025/09/07-08 南アルプス・鞍掛沢から日向山
- By: やまんざい
- カテゴリー: 登山・クライミング, 南アルプス, 沢遡行・釣り river/fishing, 山梨県の山

当初は北アルプスの岩稜をご案内する予定でしたが、天候悪化の可能性を考慮し、予定を変更。南アルプスの尾白川水系の沢へ。ビバークの練習も兼ねて2日間掛けて溯行しました。
初日は天気は良いし日曜日ということもあり、登山口の矢立石駐車場は満車になることは確実だったので竹宇駒ヶ岳神社駐車場から歩行開始。樹林帯を登ってから林道終点まで歩き、尾白川へと急下降してから入渓となりました。
尾白川本流から鞍掛沢へ入ってもエメラルドグリーンの水と白い花崗岩は相変わらず綺麗でした。水温は低くなく腰まで沢に使っても寒くありません。




ビバーク適地に到着しツェルトを設営。軽量化のために快適すぎないシンプルな野営に慣れるのも目的の一つです。




火を起こして暖を取り、質素で贅沢な時間を過ごし、沢の音を聞きながら就寝。
2日目は乗越沢を溯行。いきなり滝越えからスタート。相変わらず楽しい。





水が涸れたら右岸のトレースに入り鞍掛山のコルへ。ここから一般登山道に合流。登山道としては歩きにくい道ですが、沢を溯行してきた身には有り難いほど歩きやすく感じます。
途中、甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山、富士山が見えました。


笹藪の登山道を進み木立を抜けると目の前にいきなり真っ白な日向山の砂の斜面が飛び込んできます。






山頂ビーチで休憩後、下山しようとしたら大人数のグループが登ってきて、静寂からカオスへ(笑)日向山の人気っぷりを体感しました。
予定通りの時間に竹宇神社駐車場に下山できました。沢、ビバーク、ハイキングetc充実の2日間になりましたね。ずっと楽しい時間でした。
行けなかった北アルプスはまたの機会に登りましょう。
AKR