2017.09.22-25 秘境ガンガラシバナ 

メンバー na.kz.comic
今回、川内山塊ガンガラシバナ登攀〜割岩沢下降〜ジッピの計画だったが、全日程晴天予報とは全く期待外れの雨天続き、そしてアクシデントありで計画変更。

今期最後の源流をまったり楽しんできました。

9月21日 

津川IC 集合

9月22日 

晴れ、夜から雨

一ノ股出合〜乗越〜赤っぱ沢下降〜今早出川

赤テープに沿ってのルーファイと藪漕ぎ。

赤テープは沢沿いの巻道についている、しかし沢を遡行した方が登りやすい。

それでもここは道を知る人でないと難しい。赤テープを一旦見失うと、方角はわかっても藪漕ぎで辿り着くかどうか。。今回はガンガラシバナ数回目のメンバー、それでも道を見失うことも。


フリーで。上部巻道にがいやらしい。


横滝。

グリーン=苔が多い。もともと流れの緩い川だったようだが、しばらく雪渓にでもよってせき止められてしまっていたのだろうか。岩魚買おう出さず。

それにしても自然の創り出すものにはいつも感動する。

9月23日 

雨止まず、夜も小雨。

ガンガラシバナピストン〜今早出川下降


約200mと言われるスラブ岩壁。

草がアンカー。空身でなら余裕だろうが、源流師たちの食材豊富な重いザックを担いでの登攀ができるものか。。

来年またリベンジなるか。私はとにかくザック背負っての泳ぎをマスターしないとだ(汗)

9月24 日 

天気快復、晴れ。

今出〜割岩沢 釣り、赤っぱ沢出合幕営
源流釣り日和。





やっぱり源流はこうでなくちゃ。

9月25日 

赤っぱ沢〜乗越〜一ノ股

源流にいくと、山の神様に会える気がします。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …

雪山登山
2025/03/29 荒島岳

福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …

雪山登山
2025/03/24 天神尾根から谷川岳

これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …