2022/10/22-23 岳沢トレイルと焼岳2days

日本百名山

週末のモンベルアウトドアチャレンジは「松本駅集合・岳沢トレイルと焼岳登頂2days」でした。

無積雪期の北アルプス登山シーズンも終わりが近づき上高地で見かける登山者も少くなりました。

曇り空ですが、空気は澄んでいるので河童橋からは明日登る予定の焼岳が見えました。梓川沿いの唐松が良い感じに紅葉しております。

このところ観光客の動きが活発化して河畔にも人が目立つようになりました。ドローンを飛ばして注意されている訪日外国人旅行者の姿も。

荒涼とした岳沢湿原。

岳沢トレイルに入り、「6番」の展望地へ。

穂高の稜線。

なぜか晴れの日より展望良好でした(笑)

宿泊は中ノ湯温泉旅館。温泉に入って冷えた身体もホカホカに。いい湯です!

昨年迄携帯の電波状況が悪かったのですがアンテナを載せた車が置かれるようになり、電波問題は解消されました(←AU)。

2日目は焼岳へ。

雨は免れましたが、山頂付近の雲は中々消えず…

しかし、今日はガスの威勢が良い。「生きている地球」を感じていただけました。←このフレーズ、いいですね。

登頂して下堀沢出合の広場まで戻ると、「登山あるある」で焼岳が見えるようになりました。

標高1600メートル付近は紅葉が見頃です。今年初めて紅々とした紅葉に会えました。

今回も無事下山できました。

私が企画し自らガイドさせていただくイベントとしては本年最後となりました。毎回催行できるだけのお申し込みをいただきありがとうございました。

難所のないコースですので、次回はお仲間と御一緒に登りにいらして下さい。

AKR

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …

雪山登山
2025/03/29 荒島岳

福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …

雪山登山
3025/03/18 杣添尾根から三叉峰

八ヶ岳・杣添尾根をご案内してきました。 週末は雪が降っていたので、駐車場には湿気を含んだ重い雪が残っ …