2025/06/08 戸隠山

登山・クライミング

今にも梅雨入りしそうな日程で戸隠山をご案内してきました。

高妻山登山者用駐車場から歩行開始。

逆川歩道を歩いて戸隠神社奥社入口へ、参道を歩いて奥社へ。

奥社の裏が戸隠山の登山道。計画書をポストに投函して登山開始。百軒長屋を過ぎると「八方睨」まで岩場が連続。三点支持ができない方、バランス感覚が欠如している方は入山を控えて下さい。

戸隠山の山頂へは八方睨からすぐですが、僅かに標高が低い八方睨の方が展望が良いかもしれません。

大きな山容の高妻山やカッコイイ西岳が大迫力です。

戸隠山、九頭龍山を経て高妻山との鞍部「一不動避難小屋」へ。

蒸し暑さの中での縦走は修験道と呼ぶに相応しい忍耐を求められますが、初夏の山を彩る花が次々と現れて気持ちが解放されます。

中でもシラネアオイは最盛期で見る価値がありました。

一不動から大洞沢沿いの登山道を下り戸隠牧場へ。「帯岩」と「滑滝」は足元に注意。

冬の降雪が多かったせいか、沢沿いは荒れていました。牧場の近くまで随所でイチリンソウやサンカヨウの群落が見られました。

牧場に無事到着し周回ルートをコンプリート。ミルクが濃厚なソフトクリームは自らへのご褒美!

ご参加ありがとうございました。

次回は紅葉に合わせて秋に催行予定です。

AKR

百名山
0025/09/11-14 裏銀座

クセモノルートの裏銀座へ。 何がクセモノかというと、山小屋の予約が困難、大雨でルート上の橋が流される …

登山・クライミング
2025.9.11-12 南アルプス聖岳

長野県側芝沢ゲートから聖岳へピストン。 聖光小屋仲山さんに挨拶して西沢渡へ。 西沢は橋が少し流されて …

登山・クライミング
2025/09/07-08 南アルプス・鞍掛沢から日向山

当初は北アルプスの岩稜をご案内する予定でしたが、天候悪化の可能性を考慮し、予定を変更。南アルプスの尾 …