2025/06/01-02 八ヶ岳・阿弥陀岳南稜

百名山

ビバーク練習を兼ねて阿弥陀岳南稜をご案内しました。

初日は舟山十字路からスタート。林道終点手前で阿弥陀岳南稜へと繋がる立場山の稜線に上がります。2日分の水を担いでの急登は疲れますが、これもトレーニングの一環です。

青ナギ付近がビバーク適地。

フォアキャストビバークなので段取り良くツェルトを設営できたかと思います。東側が崩壊している目の前の稜線は眺めが良く、正面に阿弥陀岳、振り返ると権現岳や旭岳が見えます。

2日目は南稜へ。

年間通じて歩かれているのでルートは明瞭ですが、P3ルンゼ手前の岩場では足元の崩壊が進み緊張のトラバース。僅か数メートルの横移動とはいえ滑落は許されません。ルンゼ内は濡れていたのでロープで確保して慎重に通過しました。

御小屋尾根を下山して舟山十字路へ戻ります。

下り始めてすぐにスリリングな摩利支天の岩場を越えます。

※山頂でお会いした単独の女性に撮っていただきました⇩

摩利支天を通過するとフィックスロープが設置された急なザレた斜面が続きます。転倒注意。

御小屋山の分岐で舟山十字路方面へ。初夏のお花を愛でながら下りました。

写真はお客様提供⇩

ゲストはビバークとバリエーションルートで緊張していたとのことでしたが、危なげなく無事に下山できました。次に繋がる山行になったかと思います。

下山メシは定番のJ&N。

具大のスパイシービーフカレーは完璧でした。ご馳走様でした。

AKR

北アルプス
2025/10/30 北アルプス・明神岳Ⅴ峰

明神岳Ⅴ峰を日帰りでご案内しました。 小梨平でキャンプしていたゲストとは上高地バスターミナルで合流。 …

日本百名山
2025/10/22-23 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は西穂山荘まで。通年営業の西穂山荘は貴重な存在です。 2日目、見 …

登山・クライミング
2025/10/18 八海山

公募ツアーで催行決定済みでしたが、登頂日となる2日目の天候が微妙だったため已む無く中止に(ToT) …