2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

登山・クライミング

GWといえば室堂!

というわけで奥大日岳をご案内してきました。

大観峰〜室堂では今期からBYD社製電気バスが導入されました。

初日は雪が降る中、雷鳥荘へ。

ライチョウにとっては絶好の外遊び日和らしく、そこかしこで元気に飛び回っています。

GW中ですが平日の金曜日で悪天候ということもあり雷鳥荘は空きがある様子でした。温泉と美味しい夕食で大満足の夜でした。

2日目は早朝出発。

立山縦走、雄山往復、奥大日岳など、室堂周辺の山に登るなら早出が基本です。コンディションが悪くなった雪の上を歩く時間を少しでも短くしたいものです。早朝はアイゼンの爪が効いて快適に歩けます。

奥大日岳へのルート上はどこにいても絶景です。箱庭のような室堂平、巨大雪庇の迫力、剱岳の猛々しさに圧倒されながら山頂へ。転んだら谷底に滑落というスリルもあります。

例年よりも積雪量が多く歩きやすく感じました。

お客様が健脚だったためか、コンディションが良好で歩きやすかったためなのか、はたまた両方なのかは分かりませんが午前中には室堂に下山することができました。

時間があるし「雪の大谷」を見て帰るか!と意気込んだものの、室堂ターミナルの大混雑を見た途端、即刻扇沢への電気バスに乗ることを即決。室堂ターミナルは静寂とはほど遠い世界です。

AKR

雪山登山
2025/11/02-03 八ヶ岳・大同心稜

バリエーションルートとしては入門ルートとなる八ヶ岳・大同心稜を目指しました。 登山口の美濃戸口までは …

北アルプス
2025/10/30 北アルプス・明神岳Ⅴ峰

明神岳Ⅴ峰を日帰りでご案内しました。 小梨平でキャンプしていたゲストとは上高地バスターミナルで合流。 …

日本百名山
2025/10/22-23 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は西穂山荘まで。通年営業の西穂山荘は貴重な存在です。 2日目、見 …