登山・クライミング
「ゆるキャン」の聖地、そして絶景スポットとして大人気の高ボッチ山へ。
無積雪期は山頂付近まで車で上がれますが、雪の高ボッチはハイカーだけの世界です。旧「アスティーかたおか」から入山。昔は公共の温泉宿だったような?
標高1,200m付近から登山道が凍結していました。雪の少ない登山道が大勢の登山者に踏まれてカチカチになったようです。
傾斜が緩み、牧場エリアに入ると展望が開けます。曇天なのが残念ですが、北アルプスも後立山連峰まで望めました。
豪雪の北信と違って、この辺りは雪が少なく拍子抜けします。強引にスノーシューで歩いている団体さんがいました。
だだっ広い山頂付近は「高ボッチ高原」とも呼ばれています。諏訪湖越しの富士山は絶景のはずですが、本日はイマイチ。
いつのまにやら高ボッチ山は「信州の重心」として認定されたようです。
隣の鉢伏山には冬季営業の山小屋もあるので2日かけて歩き回るのもおすすめです。
AKR