2024/11/04 戸隠山

登山・クライミング

今シーズン2回目の戸隠山のご案内。

台風の影響で前日まで雨でしたが、当日は丸一日快晴の空の下での山行となりました。

奥社入口〜参道〜戸隠神社奥社⇩

奥社横から登山道に入ります。

急登を過ぎると百間長屋〜岩場の連続〜蟻の塔渡り〜八方睨。

百間長屋の手前で藪の中を何者かがドサドサと走り去る音がしました。多分、クマさんですね。「声出し」で追っ払うのが効果的です。

「蟻の塔渡り」ではナイフエッジに跨っている登山者、「体育の平均台」歩き状態の登山者が多数。跨ってる人は、ある意味三点支持ができてますが、「平均台」系は突風が吹いたら落ちますよね。

八方睨〜一不動避難小屋までは展望の良い縦走路ですが、泥濘、転落には要注意。北アルプス、南アルプス、八ヶ岳、皿に富士山まで抜群の展望でした。

一不動避難小屋から戸隠牧場は、前日までの雨の影響で大洞沢の水量が普段より多く登山道が小川になっていました。牧場に近づくにつれ紅葉が素晴らしくなり気持ちの良いフィナーレを迎えることができました。

下山後は戸隠蕎麦を!と意気込んでいましたが、休日と快晴か重なりお蕎麦屋さんは片っ端から「蕎麦切れ」で入店できず…。

お客様のご提案でテンホウへ。テンホウ、テンホウ、「みんなのテンホウ」へ(笑)

戸隠蕎麦とは趣が180度異なりますが、「うまい」のは同じです。信州にいらしたら是非、テンホウへ!

ご参加ありがとうございました。

AKR

百名山
2025/07/05 東北山行day3 岩木山

東北山行の三座目は岩木山へ。 富士山のような大きな山容の独立峰ですが、有料道路・津軽岩木スカイライン …

日本百名山
2025/07/04 東北山行day2 八甲田大岳

東北山行2日目は酸ヶ湯を起点に周回ルートを反時計回りに歩いて八甲田大岳を目指しました。 霧の中の登山 …

二百名山
2025/07/03 東北山行day1 姫神山

東北ツアー初日は姫神山へ。 二百名山の一座であり、花の百名山でもあります。 盛岡駅に集合して一本杉登 …