2024/10/09-11 前穂高岳〜奥穂高岳

百名山

今期2回目の吊尾根のご案内でした。

初日は曇り空の下、上高地から岳沢小屋へ。

今年は紅葉は駄目かなと早合点していましたが、本来時期外れの今時が良い感じです。岳沢小屋到着後、青空が広がると更に映えました。

2日目。まずは重太郎新道から前穂高岳へ。この時期は雨が降ると、震えるほど寒くなることがあります。防寒着も忘れずに!晴れれば快適。

紀美子平に戻り吊尾根から奥穂高岳へ。ルートの大半は尾根直下をトラバースするのですが、所々、尾根上に上がる箇所があり、ここで✕印を見落としてトラバースを続けてしまうとルートから外れてしまいます。

天気最高なのに平日で誰もいない山頂。ジャンダルムも目の前に見えていました。

午後早くに穂高岳山荘に到着。日の短い秋は時間に余裕を持って歩きたいものです。

3日目の朝は久しぶりに御来光を拝みました。涸沢の紅葉は今更、見頃を迎えていました。想定外の喜びを感じました。

涸沢〜上高地は入山者のラッシュアワーに遭遇。週末は混雑しそうです。

相変わらず事故多発です。登山経験云々以前の問題として運動不足の人は入山してはいけません。紅葉は綺麗ですが命を賭けてまで見に来る価値はございません。ご安全にお楽しみください。

AKR

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …

雪山登山
2025/03/29 荒島岳

福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …

雪山登山
2025/03/24 天神尾根から谷川岳

これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …