2024/07/22-24 爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳

百名山

柏原新道から爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳を往復しました。3日間の行程です。

初日は種池山荘へ。

良く整備されて歩きやすい柏原新道ですが、ルート上には崖っぷちや崩壊箇所もあります。

柏原新道上部⇩

振り返ると蓮華岳〜針ノ木岳〜赤沢岳の稜線が見えます。視界が開けると種池山荘も見えるので頑張る気力が出てきます。

午後早くに種池山荘に到着。

最近の種池山荘はピザが大人気。

小屋の周辺はチングルマが満開です。

種池山荘の夕食はおかずの数が多いですね。

2日目。

左手に槍穂高を眺めながら爺ヶ岳へ。

爺ヶ岳南峰の山頂標識と鹿島槍ヶ岳⇩

左から南峰、中峰、北峰⇩

北峰から稜線を下り冷池山荘へ。

山荘に不要な荷物をデポして鹿島槍ヶ岳に向かいます。

稜線上の小さな「コブ」布引山を越えたら、山頂に向かってラストスパート!

…と言いたいところですが、実際にはジリジリと地味に標高を稼ぎながら歩く感じです。

山頂からは剱岳・立山連峰が正面に見えます。

眺めを楽しんだら同ルートを冷池山荘へと戻ります。

鹿島槍ヶ岳側から見た爺ヶ岳⇩

ハイマツの中からライチョウがひょっこり現れて、目の前で砂浴びをし始めました。

花も豊富な鹿島槍ヶ岳。

冷池山荘に戻り、しばらくすると雨が降り始めました。

前日に宿泊した種池山荘も冷池山荘も平日にもかかわらず大勢の登山者で賑わっていました。理由は謎ですが年齢層が高め。平日でも意外と予約を取りにくいですね。

3日目は下山。

深夜に降り始めた雨は止む様子なし。梅雨明け以降も雨が多いのは今年の夏の天候の特徴でしょうか?

前日に柏原新道でクマ被害発生とのニュースがありました。元々、クマの生息域ではありますが、一層のご注意を願います。

昼過ぎに無事に下山することができました。

AKR

雪山登山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …

日本百名山
2025/04/27-29 南アルプス仙丈ヶ岳

テント泊で南アルプス仙丈ヶ岳へご案内しました。 この時期、戸台パークからのバスは北沢峠までは入らず歌 …