2024/6/15 二百名山天塩岳〜西天塩岳〜前天塩岳

登山・クライミング

道民の仲間に、天塩は熊が多いから、ヒグマ用スプレー準備すべしなど言われ怯えながら入山。

北海道は、熊が多い山は、登山者の多い土日に入るのがよいかもしれません。熊のホヤホヤフンはありました。

天塩岳は、コンパクトで人気の二百名山です。西天塩岳、前天塩岳、それぞれの山のアップダウンが大きく体力の必要な山です。周回するなら、登山口から前天塩岳の道が石ゴロゴロなので、前天塩岳から登るのがよいでしょう。

6月はスパイクがあると、雪歩きに慣れない人は安心です。

下山後は愛別町の協和温泉へ。

愛別町は、長野県の方からきのこ栽培を教えてもらって、北海道内にきのこを販売できているとのことで、長野県には足を向けて寝れないと言っていました。

温泉宿には、コマクサがたくさん咲いてました。何の種かわからずもらい、5年後に芽が出て7年後に咲いたそうです。盗む人がいたけど、環境が合わないと枯れてしまうようです。ここは、冬には雪深いため、厳しい環境でないと育たないコマクサには、ちょうどぴったりだったのかも。

天塩岳のコマクサがはまだ花がありませんでしたが、こちらは満開。山に登れなくても、ここに来ればコマクサの群生を楽しめますね!

温泉後は、空腹を満たしに、当麻の食堂タカハシさんへ。ここの炙り豚丼最高です。

百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …

百名山
2025/05/07-08 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は濃い霧の中を歩いて西穂山荘へ。上高地や涸沢のライブカメラを確認 …

登山・クライミング
2025/05/02-03 北アルプス奥大日岳

GWといえば室堂! というわけで奥大日岳をご案内してきました。 大観峰〜室堂では今期からBYD社製電 …