雪山登山

穂高方面をご案内する予定でしたが、天候がイマイチなので目的地を変更し、確実に楽しめそうな前山(燕岳〜蝶ヶ岳)の常念岳を目指すことにしました。

一ノ沢登山口から入山。

雪渓が現れてしばらくは踏み抜きに注意しましょう。

入山直前に夏道が開通したとのことですが、開通直後なのでトレースはありません。無垢な残雪を楽しめます。

お天気回復ぎみで気分がアゲアゲになってきたので常念乗越へは強引に直登。

常念小屋泊とテント泊に分かれて夜を明かしました。ちにみに私たち以外は宿泊者、キャンパーはいませんでした。

夕方になると空は晴れ渡り、幻想的な風景に包まれました。

久しぶりに槍ヶ岳に登りたくなりました。

2日目は予報通りの快晴。

絶景の一日が始まります。

目指すは常念岳。

そこかしこでライチョウがお出迎え。

常念岳もなにげにライチョウパラダイスですね。

この世界に身を置けることを幸せに感じます。

絶景の山頂へ。眼の前の槍穂高連峰に吸い込まれそうになります。

常念小屋に戻り、テントを撤収してから下山。

初日は霧に包まれていて何も見えませんでしたが、こんなところを歩いていたんです。

午後早くに下山完了となりました。

新しい経験ができましたでしょうか?

下山後は久しぶりに穂高駅前の「一休」へ。

「一休セット」⇩

週末は激混みですが、GW明けの平日は並ばずに入店できました。ご馳走様でした。

雪山登山
2025/11/02-03 八ヶ岳・大同心稜

バリエーションルートとしては入門ルートとなる八ヶ岳・大同心稜を目指しました。 登山口の美濃戸口までは …

北アルプス
2025/10/30 北アルプス・明神岳Ⅴ峰

明神岳Ⅴ峰を日帰りでご案内しました。 小梨平でキャンプしていたゲストとは上高地バスターミナルで合流。 …

日本百名山
2025/10/22-23 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は西穂山荘まで。通年営業の西穂山荘は貴重な存在です。 2日目、見 …