2023/11/25-26 西沢渓谷から甲武信岳

秩父

甲武信岳をご案内してきました。

広瀬湖付近から見た甲武信岳⇩

今回は西沢渓谷から甲武信岳へ「徳ちゃん新道」経由での往復でした。

お食事の提供が25日の宿泊までとのことだったので混雑するかと思いきや、西沢渓谷駐車場は空いていました。

ここから、ひたすら登りが続きます。

写真では急登ぶりが伝わらないのが残念(T_T)

戸渡尾根に入り木賊山(とくさやま)の手前で展望が開けます。これまでの苦労が報われる瞬間です。

山梨の山は富士山が近いですね。

木賊山山頂直下から登山道は踏み固められた雪が完璧に凍りついています。チェーンスパイクや軽アイゼンは必須です。

白いのは氷。このエリアは標高の割に寒さが厳しく、厳冬期には氷瀑ができるほど寒さなのです。

木賊山から今夜のお宿・甲武信小屋へと下ります。

右のピークが甲武信岳。

昔ながらの雰囲気を醸し出す甲武信小屋⇩

天気が良いうちに山頂往復してしまいましょう。甲武信岳登山は展望のない樹林帯の歩きがほとんどなので、是非とも晴れの日に登りたいものです。

今回はお天気に恵まれてなによりでした!

夕食は昔ながらのカレーライス。

今シーズン最後の夕食提供なので普段より豪華な内容とのこと。記念すべき最後のカレーをいただけて光栄です。来年も宜しくお願いします。

2日目は往路を戻り下山。

深夜、霧に包まれたお陰で見事な霧氷が見られました。

樹林帯の急坂は超小股で下りましょう。

今回も無事に下山できました。

お客様とお別れする前に甲州名物「ほうとう」をいただきました。

山梨県以外では何故か食べる機会のない「ほうとう」で暖まれました。ご馳走様でした。

AKR

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …

雪山登山
2025/03/29 荒島岳

福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …

雪山登山
2025/03/24 天神尾根から谷川岳

これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …