
登山・クライミング
中山道の旅。
木曽福島に前泊しました。中山道木曽路の町としては大きな町になりますが、素泊りの宿に泊まる場合、夕食難民になる可能性があるので要注意。夕食スポットは少ないです。
「らーめん55」は数少ない(!?)間違いのない夕食スポットかもしれません。

人気もこのこの店に集中しているようで、厨房も忙しそうでした。

山賊焼定食↑
ご馳走様でした。
翌日は街道歩き本番です。
朝一番の妻籠宿は観光客がまだいなくてとても静かでした。



続いて馬籠宿。

恵那山の眺めが良い宿場町です。

島崎藤村記念館⇩

今回は車で移動しましたが、妻籠宿〜馬籠峠〜馬籠宿と歩くのもオススメです。
今回は奈良井宿〜鳥居峠〜藪原宿を歩きました。
奈良井宿は妻籠宿や馬籠宿と比べると建物が小ぢんまりしています。ごちゃごちゃ感が良いですね。漆器を売るお店が多いです。



中山道の難所・鳥居峠を越えて藪原へ。

鳥居峠を越え、下り坂に入ると御嶽山神社がありました。神社の裏手に回ると御嶽山が頭を覗かせていました。

更に下ると藪原の町が見下ろせました。

かつての難所は、現代では街道ウォーキングコースとして人気を博しております。しかも日本人よりも訪日旅行者に人気です。
「いいとこ取り」の木曽路巡りを楽しめました。歴史のお勉強もしておくと更に楽しめることでしょう。好奇心を擽られました。
AKR