2023/09/12-14 早月尾根から剱岳

百名山

毎年、募集山行として催行させていただいている早月尾根からの剱岳。

初日は馬場島から標高差1,500mを登り早月小屋へ。体力的には初日が一番疲れます。巨木の間を縫うように標高を上げていきます。

9月中旬とは思えないほどの湿度の高さでした。早月小屋に到着するまでに私は2リットルの水分を消費しました。

2日目は登頂日。

上部の岩場に入る前に、崩壊して足元の悪くなったヤセ尾根の通過などもあり緊張します。

写真は下山時のもの⇩

練習していれば岩場は快適ですが、「ぶっつけ本番」の人には命懸けです。

早月尾根の鎖場は「ヨコバイ」が多いです。

今回も無事に登頂しました。

ガスッていますが、予報を覆し、雨に降られずにここまで来られたのはなによりでしたね。

往路を戻り下山します。下る方が難易度が高いのはお約束。慎重に帰りましょう!

無事に早月小屋に帰還し2泊目。完全にリラックスモードに入り、のんびり過ごしました。厳しい環境で営業を続けてくださる早月小屋様には大感謝です。

3日目。

清々しい朝を迎えました。

朝焼けの富山湾が一望できました。

北方稜線のシルエットが素敵でした。美しいものは怖い。

1,500m下って馬場島へ。

撮ると決めていたこちらで記念撮影!

試練と憧れの剱岳を楽しんで(!?)いただきました。3日行程なので体力的な負担はかなり軽減できます。

さらなる試練をお楽しみに!憧れを現実のものにしましょう。

AKR

北アルプス
2025/7/13-14 北アルプス 薬師岳 女子ツアー

台風ナーリーのため薬師岳五色ヶ原縦走を断念。百名山薬師岳へピストンに変更。 初日は折立からゆっくり登 …

北アルプス
2025/7/6 北アルプス八方尾根

アルプス初登山の女子を八方尾根丸山へご案内。いきなりのやせ尾根や岩場歩きや雪稜歩きやザレ場歩きなどで …

百名山
2025/07/05 東北山行day3 岩木山

東北山行の三座目は岩木山へ。 富士山のような大きな山容の独立峰ですが、有料道路・津軽岩木スカイライン …