2023/07/18-19 苗場山

百名山

苗場山を2日間の日程で御案内してきました。苗場山頂ヒュッテ泊、新潟県側の祓川登山口からの往復です。

祓川登山口は標高約1,200m、かぐらスキー場内にあります。行程の半分近くはスキー場内を歩くことになります。週末の朝6:00から8:00のみ登山者向けにリフトの運行をしているようです。←平日登山者には関係ないです(T_T)

8合目に相当する神楽ヶ峰まで登りが続きます。

一旦下ってから苗場山への登りになりますが、なかなかの急登です。

こうして眺めると苗場山の山頂付近が溶岩台地になっているとは想像しがたいのですが、急峻な登山道を登りきってみるとサプライズ!

ホントに平坦なんです。

そしてワタスゲ祭り。

幻想的な世界が広がります。

山頂は素っ気ない感じです(笑)

山頂付近に展望ポイントがあるので、天気が良ければそちらへどうぞ。

苗場山頂ヒュッテにチェックインしてから、小屋周りの散策に出掛けました。

コバイケイソウの群落があります。トウモロコシ畑ではありません。

まだ幼いコバイケイソウも。

苗場山頂ヒュッテ⇩

夕食はシンプルなカレーライスでした。おかわり自由が嬉しい。ポテトサラダもボリューミーでお腹いっぱい!

2日目は同ルートを戻り下山。

これまた幻想的な朝の台地。

同宿の登山者が小赤沢ルートから下山していきました。信州側の秋山郷に向う道です。苗場山は登山ルートが色々あります。楽しみ方も色々ですね。

昼過ぎに登山口に到着。「おとぎの国」から帰ってきたような感覚ですね〜。紅葉の時期にも訪れたくなりました。

今回の花たちothers

AKR

百名山
2025/10月上旬 燕岳の紅葉

山仕事のため燕山荘に滞在してきました。山の住民たちは口を揃えて「10年に一度の紅葉の当たり年」と言っ …

百名山
2025/10/02-05 涸沢サーキット3days

涸沢カールを囲む3,000m級の峰々を周回ルートでご案内してきました。 初日は涸沢ヒュッテへ。 この …

百名山
2025/09/26-28 早月尾根から剱岳3days

毎秋恒例の早月尾根へ。 初日は予報通りの雨でしたが、早月小屋に到着後、青空が広がってきました。 2日 …