2023/07/18-19 苗場山

百名山

苗場山を2日間の日程で御案内してきました。苗場山頂ヒュッテ泊、新潟県側の祓川登山口からの往復です。

祓川登山口は標高約1,200m、かぐらスキー場内にあります。行程の半分近くはスキー場内を歩くことになります。週末の朝6:00から8:00のみ登山者向けにリフトの運行をしているようです。←平日登山者には関係ないです(T_T)

8合目に相当する神楽ヶ峰まで登りが続きます。

一旦下ってから苗場山への登りになりますが、なかなかの急登です。

こうして眺めると苗場山の山頂付近が溶岩台地になっているとは想像しがたいのですが、急峻な登山道を登りきってみるとサプライズ!

ホントに平坦なんです。

そしてワタスゲ祭り。

幻想的な世界が広がります。

山頂は素っ気ない感じです(笑)

山頂付近に展望ポイントがあるので、天気が良ければそちらへどうぞ。

苗場山頂ヒュッテにチェックインしてから、小屋周りの散策に出掛けました。

コバイケイソウの群落があります。トウモロコシ畑ではありません。

まだ幼いコバイケイソウも。

苗場山頂ヒュッテ⇩

夕食はシンプルなカレーライスでした。おかわり自由が嬉しい。ポテトサラダもボリューミーでお腹いっぱい!

2日目は同ルートを戻り下山。

これまた幻想的な朝の台地。

同宿の登山者が小赤沢ルートから下山していきました。信州側の秋山郷に向う道です。苗場山は登山ルートが色々あります。楽しみ方も色々ですね。

昼過ぎに登山口に到着。「おとぎの国」から帰ってきたような感覚ですね〜。紅葉の時期にも訪れたくなりました。

今回の花たちothers

AKR

雪山登山
2025/11/14-16 大天井岳

初冬の北アルプス大天井岳へ。この時期でも営業してくださる燕山荘の存在なしには困難なご案内です。 初日 …

日本百名山
2025/11/07-08 八ヶ岳・赤岳

大同心稜の予定でしたが先週の降雪を考慮し、文三郎道から赤岳の往復に変更して催行させていただきました。 …

雪山登山
2025/11/02-03 八ヶ岳・大同心稜

バリエーションルートとしては入門ルートとなる八ヶ岳・大同心稜を目指しました。 登山口の美濃戸口までは …