2023/07/05-06 志賀高原と岩菅山2days

二百名山

初日は散策メインで。

通りすがりの蓮池スキー場の斜面はニッコウキスゲの群落が見頃を迎えていました。曇り空ですが一面黄色で鮮やかでした。立ち寄らずにはいられません。

蓮池ではスイレンが開花していました。早朝、開花する時には音がするそうですよ。

焼額山へ。

登山というよりはスキー場ウォーキング。

明日登る予定の岩菅山。今回の旅のメインはこちらです。

雨がポツポツ落ちてきたので、途中で退却。

琵琶池に立ち寄ってから湯田中温泉の宿へ。

伊東園グループの宿はとてもリーズナブルですね。山小屋の宿泊料金が高騰しているので一層リーズナブルに思えてしまいます。

2日目は快晴になりました。

岩菅山の登山口は発哺温泉からリフト利用または聖平から往復。今回は聖平からの往復にしました。

アライタ沢を渡ってから本格的な登りになります。

アライタ沢⇩

トレランの大会の会場になっているだけのことはあり、登山道はとても歩きやすく整備されています。

「中間点」付近からお花が目立ち始めます。

木立の間から岩菅山が見えました。

ノッキリから山頂へは陽当りの良い登山道をひたすら登ります。

展望の良い山頂には石碑や避難小屋があります。

ランチタイムにしてから往路を戻り下山しました。日帰り登山には程良いコースタイムと標高差でした。何よりも湿度が低く涼しくて爽やかでした。

春〜初夏、秋のハイキングにおすすめのエリアです。

AKR

登山・クライミング
2025/05/20 丹沢・葛葉川本谷

丹沢day3は葛葉川本谷の沢登り。 直登できる小滝が連続して現れ存分に水と戯れることができる楽しい沢 …

登山・クライミング
2025/05/19 丹沢ロープワーク

丹沢のモミソ沢と懸垂岩にて懸垂下降をメインにロープワークの講習を行いました。 午前中は「懸垂岩」で反 …

百名山
2025/05/18 丹沢・水無川本谷

丹沢の沢登りクラシック・水無川本谷へ。沢を登って塔ノ岳に登頂しました。 久しぶりに登ってみると、本谷 …