2022/12/03 若穂太郎山

登山・クライミング

長野市若穂の太郎山へ。

上田の太郎山同様、地元民に愛されている里山。登山コースはいくつも整備されています。今回は天王山コースを往復しました。

 

天王山コースは登山口が街中にあるのでご近所さんは一層身近に感じることでしょう。

急登が続きますが稜線を歩くので展望が良好。山頂まで行く体力がない方は、最初の急登を登りきった神社まで往復するだけでも満足できるでしょう。

 

神社から更に進んで田子岩まで登ると展望は増々開けます。見慣れた松本平・安曇野と比べると善光寺平が広大に思えます。

田子岩付近には平安末期に春山城という山城が築かれていたそうですので展望は折り紙付きです。

 

急登は甑(こしき)岩付近まで続きます。枯葉が滑りやすいので注意。結構な痩せ尾根もありフィックスロープも張られています。「お散歩」と呼ぶには険しすぎる登山道です。

 

甑岩にもフィックスロープが設置されているので登ることができます。転落しないで下さいね。

北信を代表する山々がズラリ!

北アルプスも見えます。遮る樹林が少ないので山頂よりも展望は良いです。

山頂は陽当りが良くのんびり休憩するのに最適です。

次々と軽量装備のスピードハイカー、トールランナーがやってきました。この週末に「草レース」のイベントが開催中だそうで、早朝から翌日まで100キロ以上を歩くそうです。

 

往路を戻り下山しました。フィックスロープのある急斜面は登り以上に注意が必要でした。

 

長野市周辺の山城トレッキングの情報はこちらから⇩

https://nagano-yamajiro.com/trekking/haruyama/

AKR

 

雪山登山
2025/03/21 守門岳

「東洋一の大雪庇」を売り文句に人気の山となった新潟・守門岳へ。 登山前日は長岡駅前のビジネスホテルに …

雪山登山
2025/03/20 南魚沼・坂戸山

新潟県南魚沼市の坂戸山へ。 坂戸山は地元の人々に愛されている里山です。春のカタクリが有名ですが、冬は …

雪山登山
3025/03/18 杣添尾根から三叉峰

八ヶ岳・杣添尾根をご案内してきました。 週末は雪が降っていたので、駐車場には湿気を含んだ重い雪が残っ …