2022/11/19-20 燕岳

北アルプス

小屋閉め一週間前に迫った燕山荘に泊まって燕岳に登りました。

穂高駅前から中房温泉登山口へのバスは今シーズンの運行が既に終了しているので、登山口への交通手段はマイカー、またはタクシー利用になります。

登山道上には断続的に雪面や凍結箇所があり、第3ベンチからチェーンスパイクを使用しました。

樹木の葉が落ちているので夏よりも展望が良いです。

合戦小屋は営業中。登山者のオアシスになっています。

ひょっこり槍ヶ岳。

八ヶ岳、富士山、南アルプス。

燕山荘にチェックインして燕岳山頂に向かいました。

イルカ岩。

山頂は写真撮影の順番待ちで騒々しいグリーンシーズンとは比べものにならない静けさでした。

日没前に夕陽を見に小屋の外に出てみると雲が黄金色に輝いていました。

池田町方向にはビーナスベルトが!

夕食は既に閉鎖されている大天荘の食材も入り豪華。

更にデザートには在庫処分(?)のケーキも。

2日目は天候下り坂。

モノトーンの世界を下り登山口へ。

「雪山登山」とはなりませんでしたが、この時期しか出会えない風景を楽しめた2日間でした。

積雪状況は日々変わりますので冬山対応の装備で登りましょう。使わなくてもピッケルやアイゼンはご用意下さい。それができない場合は入山を控えて下さいね。

AKR

百名山
0025/09/11-14 裏銀座

クセモノルートの裏銀座へ。 何がクセモノかというと、山小屋の予約が困難、大雨でルート上の橋が流される …

登山・クライミング
2025.9.11-12 南アルプス聖岳

長野県側芝沢ゲートから聖岳へピストン。 聖光小屋仲山さんに挨拶して西沢渡へ。 西沢は橋が少し流されて …

南アルプス
2025/09/07-08 南アルプス・鞍掛沢から日向山

当初は北アルプスの岩稜をご案内する予定でしたが、天候悪化の可能性を考慮し、予定を変更。南アルプスの尾 …