2022/10/06 戸隠山

登山・クライミング

戸隠山を御案内してきました。

戸隠キャンプ場近くの「高妻山登山者用駐車場」からスターㇳ。「ささやきの小径」を歩いて戸隠神社奥社登山口へ。

奥社の社務所横が登山口です。

八方睨までは岩また岩の連続です。

「百間長屋」。

百間長屋を過ぎると「西窟」がありますが西窟を見るためには10mの岩場を登らなければなりません。ロープ使用または自己確保が必要です。

確保していたので西窟の写真は撮れず…

「天狗の露地」の展望台。

一瞬、霧が晴れて戸隠高原の展望が開けました。

蟻の塔渡り。

「蟻の塔渡り」では転落者が跡を絶ちません。登り方を間違えていると思います。

八方睨への上りから蟻の塔渡りを振り返る⇩

紅葉してますね。

八方睨は西岳方面との分岐にもなっています。

西岳⇩

八方睨より僅かに標高が高い戸隠山山頂。

後ろのお山は高妻山です。デカいですね。

一不動までは稜線歩き。

崖っぷちを歩くので、晴れていたら足がすくみそう。霧で良かったかも(笑)

一不動から大洞沢沿いの登山道を下ります。

石伝いに徒渉を繰り返しながら標高を下げて行きますが、こちらのルートも岩場は多く、最後まで気が抜けません。

「帯岩」は上部の鎖場をトラバース後、下って通過します⇩

厳しい登山のフィナーレは長閑な牧場(笑)

ウサギちゃんとの触れ合いコーナもあります。岩とウサギの感触の違いをお楽しみ下さい。触れる時間帯は要確認で!

「高妻山登山者用駐車場」に戻り終了。無事に周回ルートを完歩できました。

AKR

雪山登山
2025/11/02-03 八ヶ岳・大同心稜

バリエーションルートとしては入門ルートとなる八ヶ岳・大同心稜を目指しました。 登山口の美濃戸口までは …

北アルプス
2025/10/30 北アルプス・明神岳Ⅴ峰

明神岳Ⅴ峰を日帰りでご案内しました。 小梨平でキャンプしていたゲストとは上高地バスターミナルで合流。 …

日本百名山
2025/10/22-23 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は西穂山荘まで。通年営業の西穂山荘は貴重な存在です。 2日目、見 …