2022/09/06-08 早月尾根から剱岳

百名山

剱岳を御案内してきました。長大な早月尾根からの往復です。

台風が接近していましたが、雨量、風速の予測から登頂できると確信しましたので催行させていただきました。

完璧に尾根の末端から登り始めます。下部の鬱蒼とした樹林帯では見事な巨木が次々と現れます。

写真は下山時に撮影したもの⇩

屋久島を彷彿させる極太な杉!

青空も見えていますが防風です。樹林に守られた登山道では風の影響はありません。

初日の行程は早月小屋まで。

台風対策で窓はしっかりガードされていました。

2日目、早朝には強風は治まり一安心。

霧〜霧雨の中、山頂を目指します。

花崗岩は濡れても滑りにくいので、この程度の降水量なら問題なし。ただし、岩場での動作が根本的にできていない人は慎重な判断をお願いします。

シシ頭を通過し、岩稜を30分ほど登ると別山尾根に合流します。

やりました〜!登頂です。

展望が良いに越したことはありませんが、危険な目に遭わず登頂できたことは何よりです。

下山時にはライチョウの家族に会いました。

早月小屋に戻り、もう一泊。時間があるなら2泊3日の行程で登るのが圧倒的に楽です。

17時過ぎに早月小屋を通過していった日帰りの方々がいました。お疲れの様子だったので下山は22時を過ぎたことと思います。

2泊目の日没時は短い時間ながら夕陽が見られました。写真を撮り損ねましたが、小屋番さんからご提供いただきました。ご親切に感謝です!

早月小屋は夕陽の絶景ポイントなんです。

3日目は馬場島へ下るのみ。

試練と憧れの3daysになりましたかね!?

次回は別山尾根からいかがでしょうか?

台風接近で不安をお持ちだったかと思いますがご参加いただきありがとうございました。

AKR

日本百名山
2025/10/22-23 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は西穂山荘まで。通年営業の西穂山荘は貴重な存在です。 2日目、見 …

登山・クライミング
2025/10/18 八海山

公募ツアーで催行決定済みでしたが、登頂日となる2日目の天候が微妙だったため已む無く中止に(ToT) …

登山・クライミング
2025/10/15 戸隠山

秋の恒例・戸隠山をご案内してきました。 高妻山登山者用駐車場〜逆川遊歩道〜奥社入口〜戸隠神社奥社〜蟻 …