2022/05/14-15 八ヶ岳・赤岳

雪山登山

八ヶ岳の最高峰・赤岳をご案内してきました。

初日は美濃戸から行者小屋、地蔵尾根を経て赤岳天望荘へ。

行者小屋へと続く南沢ルートは雪解け水がジャバジャバと登山道を流れていたり、雪がいやらしく残っていたりと良い状態ではありませんでした。

天候は回復する予報でしたが霧に包まれ山も見えない有様。

地蔵尾根は思った以上に残雪がありました。

地蔵尾根を登りきり主稜線へ。

相変わらずの霧。

赤岳天望荘へは夕方の到着になりました。

夕食は相変わらず豪華。タラの芽の天ぷらも。

土曜日ですが宿泊者は4名のみ。GW後の週末は入山者が少なく狙い目ですよ!

天候の回復を祈り就寝。

2日目は晴れました!

山頂は360度の展望でした。

八ヶ岳の稜線は爆風の日もありますが、今回は微風。

文三郎道を下ります。

お日様が現れて暖かい!

再び行者小屋へ。

赤岳を振り返ります。

南沢ルートは初日に懲りたので赤岳鉱泉経由で北沢ルートを下って美濃戸へと戻りました。

南沢と比べると快適に歩けました。

下山日の天気が良ければ全て良し(!?)

AKR

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …

雪山登山
2025/03/29 荒島岳

福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …

雪山登山
2025/03/24 天神尾根から谷川岳

これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …