2021/05/25-26 赤岳

百名山

八ヶ岳の最高峰・赤岳に登りました。

初日は美濃戸まで車で入り南沢登山道から行者小屋、地蔵尾根を登って赤岳展望荘までという行程。

南沢登山道には絶滅危惧種・ホテイランの群生地があります。

美濃戸~行者小屋の登山道は数日前の大雨の影響で荒れていました。

行者小屋から地蔵尾根へ。樹林帯に僅かに雪が残っていますがアイゼンは不要でした。雪の無い地蔵尾根上部を歩くのは久しぶりでした。

上部は建設現場のような階段が連続。登山道のメンテナンスが大変そうです。

赤岳展望荘に到着。

平日なので宿泊者は数組のみでした。

展望荘はその名の通り展望抜群です

写真では全く伝わりませんが赤岳展望荘に到着後は暴風になり快晴にもかかわらず翌朝まで台風のような状態でした。

2日目。4:30AM、暴風の中、どうにか朝焼けの赤岳をパシャリ⇩

予測通り7:00過ぎに風が治まり、赤岳に向かって出発することができました。タイミングバッチリ!

歩行開始後は順調に山頂へ。

文三郎道から行者小屋に下りました。地蔵尾根と比べると登山道の状況は良好です。

行者小屋前から赤岳を見上げる⇩

宿泊した赤岳展望荘が左の肩に見えています。

南沢登山道が荒れ気味だったので帰りは赤岳鉱泉を経由して北沢登山道から美濃戸へと戻り無事に下山しました。歩きやすかったので正解でした。

異常に早い梅雨入りに加えて、深夜の暴風は凄まじく寝不足気味ですが2日間雨に降られずに完歩できました。

AKR

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本百名山
2025/10/22-23 西穂高岳

西穂高岳をご案内してきました。 初日は西穂山荘まで。通年営業の西穂山荘は貴重な存在です。 2日目、見 …

登山・クライミング
2025/10/18 八海山

公募ツアーで催行決定済みでしたが、登頂日となる2日目の天候が微妙だったため已む無く中止に(ToT) …

登山・クライミング
2025/10/15 戸隠山

秋の恒例・戸隠山をご案内してきました。 高妻山登山者用駐車場〜逆川遊歩道〜奥社入口〜戸隠神社奥社〜蟻 …