2020.09.05-06 木曽駒ヶ岳

百名山

モンベルアウトドアチャレンジで木曽駒ヶ岳へ。

こちらのイベントは駒ヶ根駅集合のイベント。駒ヶ岳駅前から路線バスに乗車し駒ヶ岳ロープウェイしらび平へ直行します。ロープウェイに乗り換え一気に2612mの千畳敷カールへ。

いきなり2600mまで上がるので高山病には要注意です。ゆっくり登りましょう。

八丁坂を登っているとゴロゴロと雷の音が…。この日のうちに木曽駒ヶ岳に登ってしまおうかとも考えていましたが、安全優先で宝剣山荘にチェックインして宿泊することにしました。

二日目は木曽駒ヶ岳登頂後、濃ヶ池を経由して宝剣山荘に戻り八丁坂を下って千畳敷カールに戻ります。

例によって人気の木曽駒ヶ岳とはいえ週末でも入山者は少ないです。登山者とのすれ違いもなくあっという間に登頂となりました。

目まぐるしく天気が変わりますが山頂到着時は見事に青空に!

中岳からの木曽駒ヶ岳⇩

山頂⇩

山頂からは北アルプスもよく見えました。

濃ヶ池に向かいましょう。

将棋頭山方面に向かって八合目まで下ります。ハイマツの中を歩いたり、ちょっとした岩場の通過があったりして日本アルプスの稜線歩きの雰囲気を楽しめます。

稜線を歩いている時に眼下にチラチラと濃ヶ池が見えていたので予測できたのですが、濃ヶ池の水が涸れそうなくらい少なくなっていました。

ガスっていて「逆さ宝剣」は見えませんでした(涙)

濃ヶ池から宝剣山荘に戻ります。梯子や徒渉もあってちょっとしたスリルも味わえます。

宝剣山荘に戻りランチタイム後、千畳敷カールへと下ります。

ロープウェイ駅に到着後、すぐにロープウェイに乗車し下界へ。ロープウェイ様々です。

二日目は忙しい行程でしたが、参加者の皆様の今後の登山の足がかりになっていただけたら幸いです。

Kawaguchi AKR

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …

雪山登山
2025/03/29 荒島岳

福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …

雪山登山
2025/03/24 天神尾根から谷川岳

これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …