2020/07/12 群馬県境トレイル 野反湖〜白砂山〜八間山を歩く

登山・クライミング

各地で大雨警報の中、晴れの山域を狙って野反湖へ。しかし、ここでも大雨、それどころか、稜線では暴風雨となりました。

登山口から土砂降り

沢を渡る登山道は、雨の日は避けたい。リスクのある箇所は行きで渡渉可能か確認し通過、増水しやすい帰りは川のない尾根沿いの登山道を選びます。

地蔵峠。この看板は、群馬の県境を歩くという本を出した、地図読み先生の山が一番さんがつけたもの。

菌類の幽霊草と言われる銀竜草です。ほんとはもっと美しい青い眼をしています。

堂岩山。登山道の途中、展望はありません。

樹林帯を抜けると、ものすごい強風と雨!瞬間風速は20は超えてます。寒くて確実に遭難しそうな暴風雨です。ハイマツに隠れて、とりあえず着込んで手袋、ごはんタイム。身体あったまって低体温症予防です。

胸まであるハイマツや低木に守られ、東側に若干トラバースする登山道は西側からの強風を逃れ、難なく山頂へ。

白砂山へ。200名山です。ここは天気の良い時であれば展望が素晴らしいのです。次は晴れの日に。

稜線、白砂山まではお花畑が綺麗です。

昨年の台風の影響か倒木もありますが、よく整備されています。

八間山まではアップダウン多く、ここにつけば一安心です。

野反湖が見えるとようやく安心。

今回よき出会いがありました。この山域の山と高原地図を執筆する木村ガイドと奥様。

ぐんまちゃんのミニタオルをいただきました!ラッキー

参考タイム(2/3コースタイム)0900 キャンプ場 1145 白砂山 1340八間山 1440 キャンプ場

by comic

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …

雪山登山
2025/03/29 荒島岳

福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …

雪山登山
2025/03/24 天神尾根から谷川岳

これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …