2019年9月21日~23日 槍ヶ岳

百名山

モンベルアウトドアチャレンジで槍ヶ岳に行ってきました。

台風が接近中でしたが登頂予想時刻の雨量は少なく風は弱めなので催行の判断をしました。

初日はいつもどおり槍沢ロッヂ泊。

お誕生日のお客様がいらっしゃったのでハッピーバースデーの乾杯。

二日目は槍沢ロッヂで温かい朝御飯をいただいて出発。

大曲がりの先で展望が開けると正面に大喰岳(写真右、中央は中岳です)が視界に入ります。

大喰岳は標高が3101メートルあり国内10位の高峰ですが槍ヶ岳のお隣りに位置するため見劣りするのか存在感の薄い不遇の山です。そんな大喰岳がチヤホヤされる数少ない機会がまさに今(笑)

水沢の水場を過ぎグリーンバンドに上がると槍ヶ岳が見えました!

台風のお陰で入山者が少ないので「すれ違い」、「追い抜き」、「追い抜かれ」がなく、とてもスピーディーにここまで登ってくることができました。

槍の肩での休憩も最短に抑え穂先に向かってGo!

穂先の渋滞など心配無用でスイスイと最後のハシゴへ。

余裕のサムアップ。

誰もいない槍の穂先。

せっかくの機会なので穂先の祠で集合写真!

穂先を下降した後、槍ヶ岳山荘の食堂で昼食をいただきました。

通常のMOC槍ヶ岳3daysでは2日目は槍ヶ岳山荘泊なのですが、3日目の稜線は一日中暴風が吹き荒れる見込みなので宿泊をキャンセルさせていただきました。

プランB殺生ヒュッテまで下ってもまだ時間に余裕があったのでプランCを発動し槍沢ロッヂまで引き返しました。

連泊でお世話になった槍沢ロッヂさん前にて。

余裕の表情です(ネコになってますが…)。標高差1400メートルもなんのその!

お風呂もあって連日快適に過ごせました。お食事も美味しいです。

3日目は上高地へ下山。

人気者のアズマヒキガエル君に何度も遭遇。

天候との駆け引きも登山の醍醐味の一つだと再確認できた三日間でした。

行程変更のご提案に喜んで賛同していただいた参加者の皆様、ありがとうございました。

by kawaguchi AKR

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …

雪山登山
2025/03/29 荒島岳

福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …

雪山登山
2025/03/24 天神尾根から谷川岳

これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …