2019年6月22日 浅間山(前掛山)

登山・クライミング

旅行会社さんの仕事で浅間山をご案内してきました。

下降から500m以内は立ち入り禁止区域ですので、現時点で登れる浅間山の最高地点は前掛山(標高2524m)ということになります。

車坂峠から歩き始め、標高差約400mを登って「トーミの頭」へ。

「トーミの頭」の名前の由来は「遠くまで見える」の略という説ですが、真正面の前掛山は雲に覆われていて迫力ある勇姿を見ることができませんでした。

落石誘発と転倒に注意しながら慎重に標高差300mの「草滑り」を下ります。

前掛山の登りでは雨にも降られましたが、青空が見える時間帯もありました。

雰囲気はコンパクトな富士山という感じ。振り返れば、さっきまでいた外輪山が見えていました。

シェルターで腹ごしらえして山頂へ。もっと悪天候になると予想していたので、雨が降っていないだけでラッキーに思えます。

天狗温泉へ下ります。

火山館で一休み。火山館周辺はギョウジャニンニクが群生していました。

天狗温泉に無事下山。

出迎えてくれたのはミニブタのルイちゃん。ミニなのにビッグ!木彫りの豚の置物に鼻をスリスリして立ち去って行きました。

梅雨まっただ中の登山、お疲れ様でした。秋の浅間山もオススメです!

今回歩いたのは前掛山に最も効率良く登れるルートで累積標高差は登り900m、下り1400m。登山口と下山口が違う縦走スタイルですが、浅間山周遊バスが運行されてますのでマイカー利用も可能です。

https://www.komoro-tour.jp/blog/asama-syuyubus2019/

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

登山・クライミング
2025/08/06 南アルプス鞍掛沢から日向山

穂高方面へのガイドの予定が入っていましたが荒天のため残念ながら中止となりました。 天気の良さそうな南 …

百名山
2025/08/02-03 北岳2days

日本第二の高峰・南アルプス北岳へ。 広河原からの往復ですが、ゲストは当日東京出発なので初日の行程は白 …

百名山
2025/07/29-30 槍ヶ岳北鎌尾根

久しぶりに北鎌尾根を歩きました。 上高地から水俣乗越を越えて北鎌沢〜北鎌尾根〜槍ヶ岳〜槍沢〜上高地へ …