2019.03.09-10 雪洞訓練

北アルプス

週末は所属する山岳会の雪洞訓練に参加してきました。

五竜遠見スキー場からゴンドラで上がり歩行開始。小遠見山から鹿島槍スキー場へと縦走しました。

小遠見山までは大賑わい。ここで引き返す人、更に五竜岳へ向かう人など様々。五竜岳は岩場がガチガチです。「行けるところまで」行くのではなくて「引き返せるところ」までにして下さいね。

大賑わいの小遠見山

私たちは小遠見山から南へ延びる尾根に入ります。踏み跡はないのでラッセル三昧。

快晴無風

ラッセルの御褒美は絶景の独占。渋滞しないし遠見尾根より眺めが良いですよ。

鹿島槍ヶ岳(左)と五竜岳(右)

ちなみに、いぶし銀の大御所先輩はスキーでの参加。

いぶし銀の大御所先輩は小ピークから滑り降りる

私が所属する山岳会のメンバーは生粋の信州人ばかりなので年齢に関係なく冬山と言えば山スキーなのです。子供の頃からスキー板は体の一部なんですね。移住者の私とは感覚が違うのですよ…。

今夜の宿を選定し、穴掘りスタート!メンバー6人が入れる雪洞を作ります。

汗だくだけど夢中になって止められない

完成しました!

玄関をお洒落に装飾

雪が少ないので大きい雪洞を作るのは難しいかと思いましたが、6人収容できるずら!

風の影響を受けないので内部は思いのほか温かい(!?)

雪洞の中で宴会…ではなくて反省会を楽しみ至福の一夜を過ごしました。

二日目は小さな上り下りを繰り返しながら鹿島槍スキー場まで縦走。このルートは「さのさかスキー場」へのエスケープも可能です。

いつも国道から眺めている前山の稜線を歩きましたが、ここも中々の展望でしたよ。雪は重かったです。

計画通り鹿島槍スキー場のリフトトップまで歩き通してスキーゲレンデの端っこを歩いて下降、無事終了となりました。

グループで行く場合下山口の駐車場に車を置いておくと都合が良いでしょう。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

登山・クライミング
2025/10/15 戸隠山

秋の恒例・戸隠山をご案内してきました。 高妻山登山者用駐車場〜逆川遊歩道〜奥社入口〜戸隠神社奥社〜蟻 …

百名山
2025/10月上旬 燕岳の紅葉

山仕事のため燕山荘に滞在してきました。山の住民たちは口を揃えて「10年に一度の紅葉の当たり年」と言っ …

百名山
2025/10/02-05 涸沢サーキット3days

涸沢カールを囲む3,000m級の峰々を周回ルートでご案内してきました。 初日は涸沢ヒュッテへ。 この …