2019.01.12-13 モンベル・アウトドアチャレンジ「霧ヶ峰スノーシューと蓼科山」

登山・クライミング

本年最初のモンベル・アウトドアチャレンジは霧ヶ峰スノーシューと蓼科山登山でした。

今冬は兎に角、雪が少ないですね。

初日はエコーバレーから霧ヶ峰のピークの一つ殿城山へ。

ご覧の有様なので途中でスノーシューを外して山頂へ。

殿城山は特に蓼科山の展望が素晴らしい穴場的ピークです。

明日はあそこに登りますよ~。

宿泊はいつもお世話になっているペンション・キングサーモン。

オーナーは⇧のお方。奥様のお料理も相変わらず絶品!ご馳走様です。

二日目は蓼科山へ。

こちらも雪は少ないですが、天気が申し分なく雲一つ無い快晴。強風が吹き荒れることも多い山頂は、ほぼ無風に近く360度の展望に恵まれました。

北アルプスをバックに記念撮影。

この企画はリピーターのお客さん率が高いも頷けます。何度も参加していただくことで雪山の厳しさも楽しさも味わっていただけるツアーですよ!

おまけ。

手短にスノーシューのインプレッションを。

アトラス・ランデブー

アトラス8シリーズの現行モデルです。平坦地向けのシンプルなモデルで軽量。コストパフォーマンスが良い。ちょっとくらいの登りなら大丈夫です(←「ちょっとくらい」)。登りで使う割合がそこそこある場合は踵の上がる「ヒールリフト」付きの「アクセス」がおすすめ。

お次はカジタックス・アルパインスノーポン。

ワカンより浮力があり、スノーシューより軽量。更にカジタックスアイゼンを装着することも可能ですが、収納性が良いので単体で使う価値あり。下降時は踵が沈むのでスノーシューより下りやすいと思います。コストパフォーマンスはアトラス・ランデブー以上!

スノーシューを持って山に向かいましょう~!

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

雪山登山
2025/03/30 再び荒島岳

荒島岳の連登です。 いつもなら中止にしている予報でしたが、「悪天候の時に雪山に登ったことがないので体 …

雪山登山
2025/03/29 荒島岳

福井の名峰・荒島岳へ。 今年は雪が多く、旧勝原スキー場から積雪あり。 荒島ブルーと大雪庇、霧氷etc …

雪山登山
2025/03/24 天神尾根から谷川岳

これまで何度も悪天候により中止となった谷川岳の公募ツアーですが、ようやく催行できました。 最後に催行 …