2018.12.02 南米ボリビア 悪魔の牙をクライミング!Muela del Diablo, Devil’s Tooth

ボリビア登山

【6000mのための順応トレーニング】

目指すはDevil’s Tooth!

南米ボリビア・ラパスの登山・クライミングエリア・悪魔の牙

La Pazの槍⁈マッターホルン!?これは、前日に月の谷から見たMuela del Diabloです。

終点のPedregalはのどかな集落で、Muela del Diabloについて聞くと、知ってる人も多く教えてくれる。登山道近くでは、高所サッカーを楽しむみなさん、アイマラ族のお母さんも見守ります。

ボールが下に落ちてってしまいましたよ〜〜

登りやすそうな尾根を高い方へ目指して歩く。Diabloのルートは実はあまり知られていないらしいが、景色が最高で、ハイカーも多く、マウンテンバイクやホースライディングでも可能な場所。この日はMTBのレースが行われていた。

尾根を登りきると、Muela del Diabloが見えるが、そこからが長い。悪魔の牙に辿り着くまでに3時間程かかった。

Muela del Diabloのある集落は、桃源郷のようだった。素敵な景色を見ながら、牙を目指す。

ようやく到着。実はここまでタクシーが入れるようで、ツアーバスも来ていた。

でも、バスならLa Pazからたったの3ボリビアーノで、素敵な景色のハイキングを楽しめるので歩いた方が良いでしょう。

歯からはLa Pazの絶景が見られ、クライマーは他にいないが、沢山のハイカーが景色を楽しんでいた。(左がMiddle Tower)

ボリビア・クライミング

Middle towerを登る。AKRがさらっと登る。と、雨がどんどん降り出し、雨の中comicがサワークライミング、寒かった。

ボリビア・クライミング ミドルタワー

雨で撤収すると、晴れてくる。Diabloは縦走が良いと聞いていたため、そのまま歩き出す。しかし、これが長すぎるルートだった!

しかし、縦走路には、花が咲いており、蝶々や鳥もいて楽しませてくれた。

南米ボリビアの花

南米ボリビアの花

南米ボリビアの花

南米ボリビアの花

南米ボリビアの花

南米ボリビアの花

南米ボリビアの花

南米ボリビアの花

南米ボリビアの花

南米ボリビアの花

南米ボリビアの花

南米ボリビアの花

南米ボリビア サボテン

南米ボリビアの花

南米ボリビアの花 サボテン

南米ボリビアの花 サボテン

南米ボリビアの蝶々

このルートはとにかく長いのに、写真を撮りすぎてしまった。暗くなって下山した人の記録もあり、犬に追いかけられるので注意と書かれていたのを思いだす。

南米ボリビア・ハイキング

我々は13時半にDiabloを出たが、写真を撮りながら歩いたためか、そして、道路が新しく出来ており登り返すなどして、ようやく町に出たのは17時半。暗くなる前に下山できてよかった。

南米ボリビア・ハイキング

帰りは、Lipariのメイン道路に出るとLa Pazまでのバスを拾うことが出来た。

南米ボリビア・ハイキング
縦走路にて

とても長い一日だった。

 

【アプローチについて】

・ラパスLa Pazの町から、ペドリーガルPedregal行きのバス(Bs3=80円くらい)に乗り、終点で下車。
・ムエラ・デ・ディアブロ Muera de Diabloから、南方の尾根へ続く破線ルートが縦走路です。
 →下のGPSを参照。「GAIA GPS」アプリ。無料でも十分に使えます。

・Pedregalから往復も楽しい。縦走は丸一日コース。
・縦走の場合、Lipariのメイン道路に出るとLa Pazまでのバスを拾うことが出来る。

南米ボリビア・ラパスのハイキング地図
ムエラ・デ・ディアブロ Muera de Diabloから、南方の尾根へ続く破線ルートが縦走路

ボリビア・ラパスでの楽しいワンデイクライミング&ハイクを楽しめる場所です!

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

登山・クライミング
2025/06/21-22 裏磐梯2days

大人の修学旅行シリーズで裏磐梯へ。 初日。 猪苗代湖、裏磐梯エリアへの最寄駅は郡山駅です。東京からは …

日本百名山
2025/6/21-22百名山苗場山

残雪の苗場山へご案内。雪解けから続々とお花が咲き始めるころでした。 苗場山のお花は巨大でびっくりしま …

登山・クライミング
2025/06/15 ロープワーク講習

利用不可となっていた長野県山岳総合センター人工岩場が復活! 早速、ロープワークの講習を行いました。あ …