2018.05.12 爺ヶ岳南尾根

北アルプス

0550 扇沢 0815 ジャンクションピーク0950 南峰 1020 中峰 花見をしながら下山 1430


info. 1 残雪が少なく、JPの下りで万が一を考えてアイゼン装着したが、他はノーアイゼンで南峰、中峰もいける雪の状態。

info.2 南峰から中峰や鹿島槍にかけては、ノートレース。先日30〜40センチくらい新雪があったよう。吹き溜まりでは、股間まで埋まるほど。東尾根はすでに藪漕ぎ状態か。

info.3 南尾根上部はザレ場やハイマツの登山道。ライチョウの住処の保護のためにも、アイゼンで痛めつけたりしないようにしたい。


天気が落ち着かないので日帰り。

扇沢登山口前すでに駐車場最後のスペース。隣に駐車してた中年ご夫婦のお父さんが、口をおにぎりでいっぱいにして話しかけてくる。

私の車が松本ナンバーなので地元民だからと、〇〇蝶が見れるのはここで良いでしょうかと。私は蝶に詳しくない。聞くと黄色い蝶らしい。上に観光案内所が後で開くので、そこで聞いたら良いかと伝える。

柏原新道から入り、南尾根は沢山人が入ってるので、アレコレ考え事をして歩いてトレースを追ってると、危ういスノーブリッジを超えたりして、なんか様子が違う。少ないトレースは柏原新道をそのまま進んでいるが、こんなにトレースが少ないわけがない。適当に雪面を藪漕ぎして尾根に上がると、もう快適な道、リボンあり藪は少なくトレランでも出来そうなくらい。

尾根の東側はもう雪が崩れ落ちそうだが、そこを登っている人がいる。なんと物好きな⁈トレーニングだろうか。ジャンクションピークで自分の快適尾根歩きと合流。

3パーティ追い越して来たが、一向に登ってくる気配がない。みんな柏原新道に吸い込まれちゃったかと心配しながら後ろを振り返る。

JPからはアイゼンがいるかと思ったが、すぐに這松の藪やら南峰までも登山道を歩いていくことができる。

南峰の下のコルで、途中で拾ったピッケルを残置しようと思ったが、ピストンして来た登山者が下まで持ってってくれると言うので、扇沢観光案内所に置いてくれとお願いする。

南峰

中峰と北峰

南峰からは先日の新雪でノートレース。時間があれば鹿島槍までと思っていたがとりあえず中峰を目指す。新雪は膝か吹き溜まりでは股下まで埋まり抜け出すのに時間を要する。

ライチョウ?

これは一体?

ラッセルしながら中峰へ

中峰山頂にはお先にどなたが来てたらしい。

鹿島槍と剱岳

遠くに富士山

いつも敗退の東尾根は藪

槍穂高も綺麗にみえる

ひとり中峰でのんびり腰を下ろしてると、山頂が横揺れしている。これは、眩暈じゃない、ニュースを見ると速報で長野北部震度5弱。

でも雪崩れや落石などの音は聞こえない。鹿島槍までなどと思っていたが、このラッセルではキツイし、天気も予報より悪いし、大きな地震なのでとりあえず早めに下山しよう。

と思いながらも、南峰に戻るとハイカー多く、しばらく滞在。大勢のハイカーがテント装備で楽しそうに登って来た、もう楽勝なんて言ってるが。テント泊は3パーティの様子だが、明日は悪天候になりそうだけど、大丈夫かな。

柏原新道を上まで詰めて雪稜を来たという方は、そこはキツくて戻りたくないと言っていたので、尾根をずっ〜と下まで辿れば、柏原新道に出ると伝えて下山。

赤テープやトレースはしっかりしてるが、登りでは迷わないが沢や支尾根に迷いそうになるところもあり、心配になりながら、たまに後ろを振り向きながら下山するが、姿が見えないので、ここはバリエーション、こんなに良い尾根を辿れない人は来るべきじゃないと思い、下山。

八つ見ベンチから少し上の赤テープが取付き。

途中で黄色い綺麗な蝶が舞い、これか⁈と写真を撮ろうとするが、あっとう間に姿を消してしまった。幻みたいだった。

こんなに石楠花満開の山を歩くのは初めて。

ショウジョウバカマや、石楠花を鑑賞しながらのんびり下山してると、後ろから心配してた方も合流して、一安心。

下山すると、立派なカメラを持った登山者ではない方が沢山徘徊している。1人に聞くと、写真を見せてくれる。クモマツマキチョウというこの時期にここで見られるため、全国から蝶好きが集まってるんだとか。

地震で車が崖から落ちてないか心配だったが、それも無く、下界も大町は影響無さそうでとりあえず問題なく帰れそうな感じ。

立ち寄り湯:上っ原の湯 (コミュニティセンターなのでそれなり。それほど湯船は大きくなく露天風呂無し。透明無臭。源泉100%で熱めで身体がとてもポカポカする。)

立ち寄り道の駅:池田町 ここのハーブソフトクリームが香り良く美味しくて、後味もさっぱりで大好き。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

雪山登山
2024/03/17 荒島岳

今期二度目の荒島岳。 午後から雨予報なので早めのスタート。 曇っていますが、意外と展望良好。 「もち …

雪山登山
2024/03/13-14 阿弥陀岳

八ヶ岳・阿弥陀岳をご案内してきました。 初日は赤岳鉱泉へ。 ディナーは御馴染みのステーキ…ではなくて …

雪山登山
2024/03/10-11 地蔵尾根から赤岳

人気の八ヶ岳・赤岳へ。 初日は赤岳鉱泉泊。 2日目は登頂日。 地蔵尾根を登り稜線にでました。お地蔵さ …