2017.12.11〜 氷つくり+峰の原高原ライフ

登山・クライミング

先月から、峰の原高原にて、アイスクライミング用の人工氷つくり作業を手伝っています。

12日

作業終わり、時間が空いたため、大谷不動アイスをちょっと覗きにいってきました。

遠すぎてよく見えない。もっと近くまで行ったのだが、トラバースでアプローチしたので、途中で帰ってきた。真ん中は3段凍ってましたが、まだ下まで繋がっていなかった。今月中には登れるだろうと。

前前前前前不動沢みたいなとこを覗きにいつたら、熊がいた。黒くてコロコロで相変わらず可愛かった。水飲みに来たのかな??

大笹街道が近くにあります。なかなか興味深い。

根子岳への登山道もあります。

作業終了し、クライミングジム ジグの岩へ行くと、移動販売車が。

お腹空いてるので早速食べます。プーティン 600円。カナダでは有名らしいが、3ヶ月もいたのに知らなかった。冬はスキー場でやるらしい。ごちそうさまでした。

夜は廃墟となった巨大宿泊研修施設にて、独り初泊まりなので、先日霜月祭で頂いたお札の下で、緊張紛らわすため1人宴会。

オバケは出なかった。

13日

-9℃

氷の確認。

いい感じです。

戻って朝飯。カセットコンロ生活。貧乏人生活みたいです。このフリーズドライ味噌汁は結構良い。

午前は雪だるまか、かまくらでも作ろうかと思ったけど、この辺の雪はパウダー!あまり湿気がなくサラサラなんです。

スキーやスノボーには最高かも!

仕方ないので雪掻き作業して雪山つくり、明日固まることを願う。

夜は須坂方面へ、温泉。巨大な温泉施設。17時以降400円はありがたい。

湯っ蔵んど

風呂上がり、オブセ牛乳ジェラート

須坂名物 みそすき丼。村山早生ゴボウと豚肉の味噌すき焼き丼てな感じ。須坂が製糸業で盛んだった頃、製糸商人に須坂味噌で味付けしたすき焼きを振る舞ったことが背景にあるとか。

温泉玉子がついて無かったので言ったらくれた。ごちそうさま〜

そして廃墟へ。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

二百名山
0025/09/11-14 裏銀座

クセモノルートの裏銀座へ。 何がクセモノかというと、山小屋の予約が困難、大雨でルート上の橋が流される …

登山・クライミング
2025.9.11-12 南アルプス聖岳

長野県側芝沢ゲートから聖岳へピストン。 聖光小屋仲山さんに挨拶して西沢渡へ。 西沢は橋が少し流されて …

登山・クライミング
2025/09/07-08 南アルプス・鞍掛沢から日向山

当初は北アルプスの岩稜をご案内する予定でしたが、天候悪化の可能性を考慮し、予定を変更。南アルプスの尾 …