2017.09.10-12 前穂高岳〜奥穂高岳

北アルプス

 by AKR
前穂高岳から奥穂高岳への縦走ルートをご案内してきました。重太郎新道、吊尾根、ザイテングラートetc岩場歩き主体のルートです。
前穂高岳と奥穂高岳を繋ぐ稜線が吊尾根です。見えてないか⁉︎

初日は岳沢小屋泊なので歩行時間は3時間程度。

明日に備えて燃料補給!

2日目は早朝こそ青空が広がっていましたが徐々に霧に包まれてきました。天気は下り坂。明日は強風と雨の確率大。暴風雨の中、岩尾根のザイテングラートを下るリスクを考えると予定していた穂高岳山荘に泊まらずに今日中に涸沢まで下りるのが安全であろうと判断しました。お客様の承諾を得て紀美子平から前穂高岳への往復を割愛させていただきました。

雷鳥日和。4羽、出会いましたが写真撮れず…。

霧の中、奥穂高岳に登頂。

穂高岳山荘裏の長い梯子と岩場は要注意です。毎年のように転落死する人がいます。小屋の屋根が見えても油断してはいけません!

相変わらずの霧の中、ザイテングラートを下降し涸沢へ。テント村は天気の影響で閑散としていますが、普段のお祭り状態が異常なのだと思います。

昼過ぎに涸沢小屋にチェックイン。

これで3日目は確実に下山できます。天候との駆け引きも登山の楽しみの一つですよね。
気楽に燃料を補給できる喜び。

3日目。横尾本谷が激流となり荒々しさを見せてくれました。小さな渡渉も何箇所かありましたが昼前には上高地に帰着できました。

計画変更を余儀なくされましたが、このルートは何度歩いても楽しませてもらえます。

コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

北アルプス
2025/8/9-10 爺ヶ岳とピザツアー

山の日のプライベートガイドは、山小屋が取れず、雲ノ平から針の木サーキットに変更したものの、天候不良の …

南アルプス
2025/08/06 南アルプス鞍掛沢から日向山

穂高方面へのガイドの予定が入っていましたが荒天のため残念ながら中止となりました。 天気の良さそうな南 …

北アルプス
2025/8/1-4黒部秘境めぐり秘湯高天ヶ原温泉と秘境雲ノ平

数週間前に続き折立から入山、またしても台風。今度はクローサ。天気が悪くても太郎平までは入るという意気 …